実証実験

まちのかかりつけナース

3ヶ月間、一緒にサービスを育てませんか?

サービスの3本柱

📅 月1回の健康相談

📋 カルテ管理

💬 LINE相談

なぜ「まちのかかりつけナース」が必要なのか

暮らしと制度の"すき間"を支える、新しい地域ケアの形

暮らしと制度の"すき間"

「もっと早く気がついていれば」「もっと早く受診や相談に乗れていれば」
この実体験が私たちの原点です。

😰

76%の人が親の健康状態を不安視

離れて暮らす親の健康状態が心配だが、何をしていいかわからない。

⚠️

制度では届かない"すき間"

まだ元気そうな親に医療・介護制度は使えない。知っているようで知らない医療介護制度。

🏥

「もっと早く」の後悔

病気発見や相談が手遅れとなるリスク。診察内容が理解できず、家に帰って不安に。

独自性と価値

独自性と価値

早期介入のチカラ

健康

未病

疾病

まちのかかりつけナース介入

未病・予防の段階から支援

従来の医療介入

症状が顕著になってから

  • 早期発見・未病支援で重症化防止
  • 病気の前兆を日常生活の中でキャッチ
  • 定期的な健康チェックで異変に早く気づく
  • 「もっと早く」の後悔を減らす
  • 医療・制度のすき間を看護で補完
  • 看護師の新しいローカルキャリア

4つの独自価値

📊
未病支援

病気になる前の早期発見・予防で重症化を防止

🔗
制度の補完

医療・介護制度のすき間を看護で埋める

👩‍⚕️
キャリア創出

看護師の地域ローカルキャリアの新たな形

🏘️
地域インフラ

まち全体の自然治癒力を高める仕組み

💡
地域全体の自然治癒力を高める

まちのかかりつけナースが点在することで、地域全体の健康意識と予防力を高め、「病気になる前」のケアを実現します。

実証実験の3本柱

この3つのサービスを組み合わせて、あなたの健康をサポートします

📅

月1回の健康相談

  • 対面またはオンラインで30-60分
  • 血圧・体重などの測定
  • 健康診断結果の見方を説明
  • 日常生活・家族の困りごと相談
  • 次月の健康目標を一緒に設定
💡 ポイント: 病院に行くほどではないけど気になること、看護師に気軽に相談できます
📋

カルテ管理

  • あなた専用の健康カルテ
  • 会員番号で個別管理
  • 健康記録を継続的に蓄積、病院にも見せることが可能
  • 相談履歴をいつでも確認可能
  • 家族プランは複数人を一括管理
💡 ポイント: 病院のカルテのように、あなたの健康の変化を看護師が継続的に見守ります
💬

LINE相談

  • 日常的な健康の疑問をLINEで相談
  • 「これって病院行くべき?」を判断
  • 薬の飲み方、健康器具の使い方
  • 看護師が丁寧に対応
  • 緊急度に応じて柔軟に返信
💡 ポイント: ちょっとした疑問をすぐに解決。自分や家族の健康への不安を減らします

3本柱が生み出す価値

1

継続的な関係性: 月1回の相談で信頼関係を築き、LINEで日常的につながる

2

データの蓄積: カルテ管理で健康の変化を可視化し、的確なアドバイスが可能に

3

予防の習慣化: 「病院に行く前に相談」が当たり前になり、病気を未然に防ぐ

📊 健康カルテシステム

あなたとご家族の健康を、いつでも、どこでも、まるっと管理

LINEで相談 → カルテに記録 → グラフで見える化

家族みんなの健康状態が、一目でわかる。

💬 LINE相談
📝 カルテ記録
📈 グラフ表示

✨ こんな方におすすめ

👴

親の血圧が心配だけど、遠くに住んでいる

👶

子供の体調管理を記録しておきたい

👨‍👩‍👧

家族みんなの健康状態を一箇所で見たい

💭

「あのとき看護師さん、何て言ってたっけ?」を解決したい

🎯 使い方はかんたん3ステップ

STEP 1
📝

ご契約

  • Googleフォームから登録
  • 診察券番号が届く
  • カルテURLが自動共有
STEP 2
💬

相談 & 記録

  • LINEで気軽に相談
  • 看護師がアドバイス
  • フォームで健康記録
STEP 3
📊

カルテで管理

  • グラフで変化が一目瞭然
  • 看護師のアドバイスも記録
  • いつでもどこでも確認

🏠 家族プランならもっと便利!

契約者(お母さん)のカルテで、
家族みんなの健康状態をまとめて確認!

👨

お父さんの血圧

+
👦

息子の体温

+
👵

おばあちゃんの体調

すべて1つのカルテで見られます!

📊 こんなふうに見えます

📋 カルテデータ

  • ✓ 日付ごとに記録が並ぶ
  • ✓ 血圧・体温・体重など
  • ✓ あなたのコメント
  • ✓ 看護師のアドバイス ✍️

📈 グラフ

  • 📊 血圧の推移グラフ
  • 💓 脈拍の推移グラフ
  • 🌡️ 体温の推移グラフ
  • ⚖️ 体重の推移グラフ
  • 🥧 体調の分布(円グラフ)

💡 変化がひと目でわかる
「あれ、最近血圧高めだな」に気づけます

💰 ご利用料金

基本プラン

1,000円

月額(税込)

ご本人のみ

おすすめ

家族プラン

3,000円

月額(税込)

ご家族も一緒に!
※家族人数の制限なし
※3人目以降500円/1人

✨ 実証実験期間中(3ヶ月間)は無料でご利用いただけます

活動拠点・スケジュール

まちのかかりつけナースに会える場所と日時をご案内します

📅 今月の活動スケジュール

Muku活動
祝日

💡 カレンダーの使い方:
📍 毎週日曜日 15:00-19:00 はTUCKSHOPで定期開催(予約不要・健康相談無料)
📌 イベントをクリックすると詳細情報が表示されます

🏠 活動拠点のご紹介

TUCKSHOP
毎週日曜
カフェ・バー・スタジオ

看護屋げんきが在中。リラックスした雰囲気で健康相談やヨガの拠点に。

定期開催
毎週日曜日 15:00〜19:00
健康相談・血圧測定
Cの辺り
コモンスペース

海を眺める癒しのスペース。健康イベントや癒療酒場を開催。

開催予定
カレンダーをご確認ください
話せるシェア本屋
とまり木
シェア本屋・カフェ

本と人が出会う場所。アットホームな空間で健康について考える時間を。

開催予定
カレンダーをご確認ください
totsukuru
クリエイティブ・交流スペース

「作る」と「集う」が融合した空間。クリエイティブと健康を組み合わせた活動の場。

開催予定
カレンダーをご確認ください
Northern
Village
小出地区コミュニティ

茅ヶ崎北部・小出地区の拠点。里山の自然に囲まれた環境で地域密着型の健康づくりの村。

開催予定
カレンダーをご確認ください

📍 まずは気軽にお立ち寄りください

毎週日曜日 15:00-19:00 はTUCKSHOPで定期開催中!
予約不要で健康相談・血圧測定が無料で受けられます。

📧 メール: muku.chigasaki@gmail.com

実証実験で確かめたいこと

この3ヶ月間で、以下の仮説を検証します

「完成されたサービス」ではなく、「一緒に育てるサービス」。
そのために、まずは正直な疑問をまとめました。

🤔 LINEでいつでも相談は、本当にニーズがある?

どれくらい相談が来るのか?どんな時に使われるのか?

🤔 健康相談はどんな形がベスト?

対面?オンライン?どんな人がターゲットになる?

🤔 カルテは本当に価値を感じてもらえる?

持ち歩きたくなるか?家族で共有したいか?

🤔 続けたいと思ってもらえる?

3ヶ月後、有料でも続けたいと思うか?

🤔 適正価格はいくら?

このサービスにいくらなら払いたい?

🤔 ボトルネックは何?

使いづらい点は?改善すべき点は?

🤔 他にもっと良いサービスがある?

別のニーズがあるか?意外な使われ方はあるか?

📊 あなたの声が、サービスの形を決めます

これまで寄せられた声

実証実験を始めるきっかけになった、地域の方々の声

「血圧が高くて心配。血圧計を買ったけど使い方を聞きたい」
「ヨガをきっかけに、自分の体のことを考えるようになった」
「健康診断や献血のデータを一緒に見てほしい」
「離れて暮らす親の話し相手になってくれたら安心」
「父の健康が心配。LINEなら続けられるかも」
「病院に付き添ったけど、説明がよく分からなかった」

実証実験の進め方

3ヶ月間、みんなで一緒にサービスを育てます

📅 実証実験スケジュール

2025年11月: 参加者募集開始
2025年12月: サービス開始・初回報告会
2026年1月: 中間報告会・改善実施
2026年2月: 最終報告会・継続方針決定

🗣️ 月次報告会

参加者が集まり、使ってみた感想や改善アイデアを共有します

  • サービス利用状況の共有
  • 「もっとこうだったら良い」のディスカッション
  • 次月の改善予定を発表
  • 参加者同士の交流・情報交換

みんなの声からまちの小さな健康が大きく育ちます

説明会や報告会で出た声・アイデアを取り入れていきます

✅ サービス内容は みんなで一緒にブラッシュアップ

✅ 使いやすさ・料金設定も参加者の声で決定

✅ 3ヶ月後に「残したい形」を一緒に決めましょう

暮らしに合った使いやすさ
まちに合った予防医療の形
まちのかかりつけナースを生む

🌱 実証実験参加者募集中

一緒に
まちの健康を支える仕組みを育てませんか?

📍 募集場所

茅ヶ崎カンパニー

まずは茅ヶ崎カンパニーにお越しいただき、
実証実験の詳細をご説明させていただきます

※実証実験期間中(3ヶ月間)は無料でご利用いただけます

説明会・報告会の様子

実証実験の進捗と参加者の声をお届けします

まだ説明会・報告会の記事が投稿されていません。

実証実験の進捗をお知らせしていきます!